
こんにちは。
おむつライフ満喫してますか?!(なんだそりゃ)
おむつって 本当便利。
おむつが取れる(卒業する)ことは子供が成長した証でもありますし、おむつやお尻拭き等の費用もかからくなり家計的にも万々歳です。
しかし、しかしですよ、ここで「ある問題」 が発生するのです。
そう、「トイレ問題」です。
トイレ問題
1.モジモジ&出ないと言い張る問題
まず、モジモジします。「おしっこか??」と聞くと、「ちがう」と答えます。
またモジモジします。
「おしっこか??」と聞くと、「ちがう」と答えます。
・・・
無理やりトイレに連れていきます。
間違いなく出ます。ヤレヤレ。
2.ギリギリ間に合わない問題
子供(3歳)が「トイレ!トイレ!」と叫んでいます。親は全ての作業を中断して、全速力でトイレに連れていきましょう。
翻訳すると実はこう言っています。
「トイレ(漏れそう)!トイレ(漏れそう)!」と。
なぜか我慢した後叫ぶので、まあまあの確率でトイレ前で漏らし始めます。
3.夜中起きる or おねしょ問題
寝る前に必ずトイレへ行かせましょう。さもないと、夜中3時頃ムクッと立ち上がって「おしっこ・・」と言います。寝言かと思って適当に相手してはいけません。マジですから。
超眠いのに起こされるのはイヤですが、言ってくれるのは助かります。
困るのは、おねしょ。
我が子も1度だけあるのですが、おねしょしたまま寝てるんですよね。最悪です。ペット用などで構わないので吸水シートを買ってシーツの下へ敷いておき対策しましょう。
5.高速乗るとトイレ行きたくなる問題
あるあるですね。トイレの無い環境に置かれると無性に行きたくなるのでしょうか。
それこそオムツとか、簡易トイレを車に積んでおいて絶対に損はありません。
6.トイレ事前に行きたがらない問題
色々な問題はこれに集約されますね。なぜなんでしょう。
まだ子供には予測の概念はないのか。
「おしっこ行っておきなさい」
「出ないし行かない」
「行っておきなさい」
「出ないって」
・・・20分後
「おしっこ」